診療内容
contents

あべ歯科医院の診療について

一般歯科

一般歯科

いつまでもご自身の歯でお食事を楽しめるよう、当院では悪い歯の早期発見、早期治療はもちろんのこと、患者様のお口の健康に努め、ご理解・ご協力を得ながら、かかりつけ歯科医として、信頼される歯科医療を目指していきたいと考えています。 

歯周病治療

歯周病治療

歯周病は生活習慣病の1つで完治しにくい病気といわれています。
歯周病が全身のいろいろな病気に関与していることが、最近の研究で明らかになっています。
色々な治療法があり、患者さんの耳目に多くの情報が届いていることでしょう。
歯周炎と呼ばれる状態では、歯ブラシや歯みがき剤だけでの対応はむずかしいと思われます。
当院では、歯周病の検査を行い、検査に基づいた歯周基本治療を徹底して行います。
多くの場合、歯周基本治療で症状の快寛が認められます。
また、当院では歯周病治療には、歯周病安定期療法という定期のメンテナンス方法(SPT)をおすすめしております。
SPTとは1~3ヶ月ごとに歯周病の管理をする治療法です。
治療が終了して歯周組織が安定している時に行うもので、1~3ヶ月ごとの治療ですので、お口の中を定期的にケアできますし、症状が悪化することも防ぐことができるので治療を受けた患者さんは安心・満足されています。

症例として 患者Ms M様
平成29年2月に、入れ歯を入れてから1年になりますが、1ヶ月毎のSPTを行ってきました。
ポケットも浅くなり 歯ぐきも綺麗で3ヶ月毎の管理に移行しました。

患者Ms M様
患者Ms M様
患者Ms M様

掲示している画像は当院で行った治療を患者さんの承認を得て掲示しています。

矯正治療

矯正治療

当院では認定医の矯正の先生にお越しいただき治療・相談を行っております。子どもの矯正に関しては経験豊富な先生で多くの症例を治療されておりますので、矯正に関して気にかかる方は、矯正治療をするしないにかかわらず相談してお話を伺うことをおすすめします。

ご相談は無料になりますのでお気軽にお問い合わせください。

【矯正担当医】
りょう矯正歯科クリニック
院長 阿部亮太先生

ホームページはこちら

補綴

補綴

補綴治療は、歯科のもっとも特筆すべき治療法です。
ないから入れる、かけたから詰めるだけではなく、常にお口の機能の回復ができるかを考えて治療を行っています。

治療後も定期的なメンテナンスを怠ると再度むし歯になる可能性がありますので、
3ヶ月を目安にメンテナンスをおすすめします。

キャスタブルセラミック(E-MAX)

キャスタブルセラミック(E-MAX)
キャスタブルセラミック(E-MAX)
キャスタブルセラミック(E-MAX)

当院はメタルフリーの治療をお奨めしています。

上の前歯2本治療してあります。
むし歯から歯の痛みがでて、神経をとって根の治療をして、冠を被せてあります。
どの歯かわかりますか?
真ん中の歯の両サイドの歯が治療した歯です。

※掲載してある画像は、すべて当院で行った治療を、患者さんの承認を得て掲載しています。

ダイレクトボンディング システム(CR)

術前
術前
術後
術後

噛んでいるうちに、前歯が薄くなって減ってきています。
歯をほとんど削らず、色の変わった所を除去し、特殊な接着剤で、歯に近いものを詰める方法で処置した歯です。

※掲載してある画像は、すべて当院で行った治療を、患者さんの承認を得て掲載しています。

ジルコニア ブリッジ(ジルコニアZ冠)

術前
術前
術後
術後

歯の欠けた所に、前後の歯を利用して、固定の義歯を入れる方法をブリッジといいます。
ない部分を補強する為に、噛み合わせの力に耐えうる強度が必要になります。
通常は金属を使用することになります。
数年前より、ジルコニアという人工ダイヤモンドのブロックを、3Dで削り出す方法で作製したものです。

※掲載してある画像は、すべて当院で行った治療を、患者さんの承認を得て掲載しています。

滅菌について

清潔は私達の誇りです。

歯周病治療

厚労省が定める基準

厚労省は、滅菌の施設基準を定めていて、院内感染防止対策の施設の整っている医院に歯科外来診療体制環境加算の保険導入をしています。
当院は、外来環体制の対象医療機関です。

歯周病治療

当院の滅菌への取り組み

歯を削る機器および診療に使用する器材は、患者さんごとにパッキングを行い滅菌を行っています。
使用後の医療機器に関しても、殺菌効果が高い専用の洗浄機を使用しております。

また、下記の取り組みも行っております。

■当医院では標準予防策を行うための滅菌消毒室を設けており、第二種歯科感染管理者が在籍しています。

■診療用のチェアーは3台ありますが、治療に使用する水は、水道からユニットの入り口でマイクロフィルターを通り、治療用の水の出口の前で微弱電流による殺菌を行っています。二つの水消毒システムで水路管内を清潔に保ち、あべ歯科医院で使用している水の中で最も安全安心の水になっています。

■診療が終了した後は、スタッフが医療施設用の清拭材で椅子、うがい用スピットン、テーブル、ライトなど、診療にともない飛散した場所を拭き上げて、次の患者さんに備えています。

ミラクルデンチャー

ミラクルデンチャー

ミラクルデンチャーという新しい部分入れ歯(義歯)が誕生しました。 特徴としては、入れ歯を装着している感覚がほとんどなく、自分の歯で噛んでいるような食感がよみがえります。 食べ物の味も楽しむことができることもミラクルデンチャーの特徴の1つです。

歯をなくされた方でインプラントを検討されていた20代・30代の方も、ミラクルデンチャーをご利用いただく方も増えています。

詳しくはこちら

ミラクルデンチャー治療例

ミラクルデンチャー治療例
ミラクルデンチャー治療例
ミラクルデンチャー治療例

金属のバネなし義歯です。
義歯は小さく、しゃべりやすく、よく噛めます。
ただし、取外しが難しいのが難ありです。

※掲載してある画像は、すべて当院で行った治療を、患者さんの承認を得て掲載しています。

ミラクルデンチャー治療例
ミラクルデンチャー治療例
ミラクルデンチャー治療例

患者さん本人談(H30.3.9 ミラクルデンチャーを入れて2週間後の談)

入れ歯があたる所 どこも無し。
物は普通通り何でも噛める。
物が入っている感じはするが、間もなく慣れる感じがする。
取り外しは少し厄介だが、入ってしまえばピッタリして、かたつきは全く無し。
入れ歯のうらに物が入るようなことはない。

※掲載してある画像は、すべて当院で行った治療を、患者さんの承認を得て掲載しています。